部長を含めた金曜夜の会合。
東銀座に伊藤の系列店がオープンしたとは部長からのタレコミ情報。
既に実食したのなら、レポートを上げるべし!!(特に新店に目がない部長、マァフィ、横綱辺りはいい加減に復帰しやがれ!)赤羽のお店は
横綱が高い評価をしており気になったため、鉄は熱いうちに打てということで自らもランチでピットイン。
13時過ぎにお店に入ると、待ちなし。ラッキー!
※タッチの差で7~8名並ぶところでした~
場所は地下の小さな飲食店街で、かつては立ち飲みイタリアンだったかな。記憶が曖昧。
お隣の寿司屋さんとかスープカレー屋さんは昼夜利用していますが、
この立地に麺ラー店を構えてくれるのは個人的にありがたい。
店内は小ぎれいで喫茶店みたいな内装。カウンター5席とテーブル席が大小で確か3つ。大人だと15名程度のキャパ。
ここはオーソドックスな
「中華そば(中・700円)」を注文。中で1.5玉程度らしい。大(800円)は胃腸の調子から断念。
飲んだ後、二日酔い、などTPOに合わせられそうです。
5分もしないで着丼。
具はねぎのみ!!パッと見やっぱり寂しいです
でも煮干しのほどよい香りが立ちこめて食欲をそそります。
クリアなスープをさっそく一口。
うまい!!無化調スープは弱々しいと錯覚する位スッキリとしながらも、動物系を極力抑えているのかニボがきちんと主張してきます。塩加減も好みです。
ガツンとニボの衝撃がくる事はないですが、濃厚ニボよりこの位が舌にやさしくて好印象。
さて、
麺ZUVOBAいっちゃいま~す。
オ~!!硬い自家製麺、プツプツして噛んで啜っていいですね。コシの強い沖縄そばみたいな感じ。
存在感あって好きです。一気に食べ進みます。
スープの減りが早いかなと感じた頃、コショウをふって味を変えました。この変化もうまい

迷って「スープまし(100円)」を自重しましたが、結果的にはスープをピタリ飲み干して完食!
栄養バランスがどんなもんかと食後に心苦しさを少々覚えつつも、満足度高い一杯でした。
ごちそうさまでした。チャーシューも美味しそうだったので、見た目バランスも考慮して次回は肉そばか比内鶏肉そばにトライしようと思います。+ねぎまし(100円)は個人的に次回から必!
腹ペコ男子は、チャーシュー丼・卵かけご飯・白飯などを組み合わせるべきでしょうが、その場合CPが難しいところ。
8.5点!!「
他にも美味な情報がたくさん」麺ラー情報はこちら!
↓ クリックお願いします ↓
にほんブログ村自家製麺 伊藤 銀座店
東京都中央区銀座6-12-2 東京銀座ビルディングB1
大きな地図で見る