こんちは!細マッチョです。
急な打合せやら何やらで、14時過ぎに腹ごしらえ。
エレベーターで一緒になった後輩(和尚とは次元が違う真の IT BOY)も昼飯だというので、
二人連れだって話題の新店に行ってみました。
お昼ピークだと、早くもかなりの行列が出来ています。
女子もチラホラみかけます。
入店してすぐ右手の券売機で
「トリプルSOBA」をチョイス。
鶏・蛤・煮干しのブレンドとのこと。
後輩はこちらの売りの蛤メインの
「蛤SOBA」です。
カフェの様な小ぎれいな店内。女子が興味保つのもわかります。
什器などもそれぞれ
「それ」っぽい(笑
10分弱でしょうか。思ったより待って着丼!

おぉ!見た目キレイな一杯です!
早速スープを一口。

うぅむ、うまい!!最初蛤の味がして、すぐに鶏のコクがやってきました。煮干しはつなぎ役でしょうか。
特徴ある濃い口な醤油が、それらを強力にまとめています。
粘度はなくサラッとしていますが、結構な濃さです。
やや茶色がかった麺に絡めて
ZUBOVAといってみると、麺の美味さが強調されます。
歯ごたえとか、ソバっぽいですが、コシの感じとか好みです。
具は盛りだくさん。
素揚げの山芋。不思議な食感、スープが進みます。
結んだナルト?見た目が面白いけど、味としてインパクトは弱かった。
三つ葉は香りと口直しに活躍しました。
低温処理の鶏チャーシューは、好みが分かれるところかと。個人的には微妙でした。
後半になって卓上の
「エシャレットオリーブオイル」を追加。
おぉぉ~、これヒット!!オイリーにはなるものの、まるで別物のスープに変身しました。
エシャロットの風味って、こんなに影響するものなのか。
一気に完食!ごちそうさまでした!!
後輩の蛤SOBAのスープを味見させてもらったのですが、蛤の主張が良い感じです。
控えめながら醤油のキレはこちらの方が好みでした。
女性も食べやすいですね。
二日酔いの味方にもなりそうです。
若干コスパが気になるものの、銀座価格として割り切れる範囲。
まとまりのある一杯で好感がもてました。今後の進化も期待したいです。
9点!!Japanese Soba Noodles むぎとオリーブ
住所
東京都中央区銀座6-12-12営業時間 11:30-22:00、土曜11:30-21:00 (ス-プ切れ次第終了)